MP3タグの編集
近年はもっぱらSpotifyを使って音楽を聴いてるのでMp3ファイルなんて扱わなくなったんですが、昔のストレージを精査していてちょっと色々い...
近年はもっぱらSpotifyを使って音楽を聴いてるのでMp3ファイルなんて扱わなくなったんですが、昔のストレージを精査していてちょっと色々い...
久々に気晴らしで簡単な個人用ツールを作ってみました(公開はしません)。 このツールの作成時にbunを利用してみることにしました。 bunはNod...
接客や工場労働者はマニュアル的な仕事で単純動作が求められるため、エンジニアの仕事とはレベルが違う、という話があります。 これはちょっと職業差別...
これ、すごい分かるなあ。かく言う私も「ついていけなかった」ことで1度諦めてしまった人間なのです。 私自身の落ち度や弱さも沢山感じているのですが...
自分自身のコードのオープンソース化を推進してきましたが、継続は大事ですね。 GitHubも(まあ大半ボットとかだとは思うのですが)スターを頂け...
と信じたい笑 HashiCorp共同創業者でZigの主要なコントリビュータの1人であるミッチェル・ハシモト氏がなんと2年で30万ドルの寄付をす...
クロスプラットフォームのデスクトップアプリフレームワークについて。 UnoとAvaloniaのアプリをLinuxで試したことがあるんだけど、あ...
WebAssembly Component Modelについてのメモ。 私はこれをWASI Component Modelと呼称したいと思う。と言うのも、WASIの仕様(となるであろう)ものである為。こ...
C/C++界隈のどうでも良い論争の1つに、インクルードガードの代わりに#pragma onceを使うか、というのがある。 結論から言うと、自分は...
GNOMEとsystemdで使われているのは知っていたんですが、libvipsをちょっと使ってみた時に知りまして、 全然良く分かってないんです...