使って分かったzigの感想

前回の続きです。Zigの私が良いなーって思ったところを書いておきます。 ArenaAllocatorとGeneralPurposeAlloca...

2024-09-04 02:13 水 · kawana77b

zigとC言語の連携

zigでのとりあえずC言語との連携的な方法が断片的に分かったので、その方法を記載する。 実行ファイルでCを読ませたい場合、exe定数にて*Co...

2024-09-02 17:04 月 · kawana77b

zigのHello World

Bunで一躍脚光を浴びたzigを試してみた。 正直文法がよくわかっておらんがこんな感じなのか?みたいなところ。 DockerならAlpineがか...

2024-09-02 06:28 月 · kawana77b

minisignとageで署名・暗号化を行う

この記事 2つのツールを使ってみたので、その使い方をメモしておきます。 minisign minisignはEd25519の暗号アルゴリズムを使ってファイル署名...

2024-09-01 18:37 日 · kawana77b

エンジニアって何年やってるんですか?

某所で聞かれた質問だが、これに関しては中々刺さる良い質問だと思った。 申し訳ないが、私はコミュ障なので、自分も「はて?」と思い、とっさにエージ...

2024-08-22 10:27 木 · kawana77b

contextのメモ

今更ちょっとcontext.contextの意味が少し理解できた。 そもそもcontextとかchanを全然使っていなかったのでこりゃなんぞと...

2024-08-19 13:41 月 · kawana77b

fxでDIする

GoのWeb系側に全然触れていなかったので、fxというツールを使いつつ、ちょっと学んでみた。。 ちなみにこのライブラリはどういうものかというと...

2024-08-19 03:19 月 · kawana77b

univenvという謎ツールを作っていた

そういえば書いていなかったのですが、univenvという謎ツールを公開していますのでブログに書いておきます。 なんでこんなの作ったのか自分でも...

2024-08-16 01:18 金 · kawana77b

Ubuntu 動作不良対処

私はNvidiaの安グラボを使ってるのですが、Ubuntu 22.04の6.8.0-40-generic更新後(多分)に動作不良。 まあLinu...

2024-08-15 16:38 木 · kawana77b

ASP.NETが中々面白い

いやあちゃんとWebフレームワーク触らないと駄目よねってことも兼ねて、ASP.NETを触ったんだけどよう出来とる。もっと早く触るべきだったな...

2024-08-13 23:30 火 · kawana77b