WebView2を触ってみた、など

WebView2の触り WebView2って? WebView2の触りの記事はいくつかあるのですが、私も触ってみましたので、少しメモです。 Web...

2023-10-30 22:38 月 · kawana77b

DirectCaptureを公開しました、などの日記

DirectCaptureを公開しました DirectCaptureというライブラリを公開しました。 とてもニッチな目的のライブラリですが、Di...

2023-10-22 23:55 日 · kawana77b

パッケージレジストリを追加する

自宅のラズパイにパッケージレジストリを追加しました。特にやりたかったのはnpmです Nodeは本当にやれることが多く、グローバルインストールし...

2023-09-24 17:13 日 · kawana77b

go-taskとか8月の振り返り

go-taskを試してみる taskというツールを導入してみた。 これはyamlで書けるMakefileの代わりみたいなもので、最近はArdui...

2023-09-04 01:58 月 · kawana77b

Win UI3を試してみた

PCを新しくしたのでWin UI3の初歩を試してみた記録。 結論から言えば、まだ覚えることがあるのだが、慣れてないのもあるけど学習コストはWPF...

2023-08-13 19:29 日 · kawana77b

悲しいニュース

2023年8月3日にvim作者Bram Moolenaarさんが亡くなられたというニュース、GitHubでも大手といえど珍しくvimがトレンド...

2023-08-10 23:21 木 · kawana77b

雑記

Github CLIは便利 GitHub CLI、今更ながら結構良い。本来はCIなどのリポジトリ管理系が主だろうけど、検索分野で結構楽になりそう。 基本的にブラウザ開い...

2023-08-06 00:46 日 · kawana77b

gitクライアントはForkがお気に入り

基本的にGitはコマンドとtigベースでやっていたが、少し前からGitクライアントとしてForkを導入している。かなり使いやすい。 Gitクラ...

2023-07-23 02:41 日 · kawana77b

PCを入れ替えた

長かった… 10年間お世話になったPCと最初からモバイルの体をなしてなかったサブノートPCを換えた。Amazonセールさまさま。この為に貯金も...

2023-07-22 23:56 土 · kawana77b

【読書メモ】良いコード悪いコードで学ぶ設計入門

感想 2022年の技術書ベストセラーです。読みたかったんですが、ようやく読めました。自分自身設計は悩みどころではあって、いわゆるリーダブルコー...

2023-05-29 01:41 月 · kawana77b