プロジェクトの進め方~私のアイデア~
私が色々な仕事をしていて、こうなったら良いよなァ、と内心思っていることを書いてみる。 予測を活用する 作業というのは想定工数から割り出すと良いと...
私が色々な仕事をしていて、こうなったら良いよなァ、と内心思っていることを書いてみる。 予測を活用する 作業というのは想定工数から割り出すと良いと...
なぜか技術書じゃなくて、アニメ業界の本とか読んでた。アニメ業界のPJの進め方、みたいな興味で。 畑違いだけど、読んでて結構面白かった。製造業と...
最近念願のRTX4060を買いまして、FF7リバースをやっています。いやー、コンシューマゲームやるのって結構久しぶりで、今どきのオープンワー...
なんだかんだ暇さえあればコーディングはしてる。 とはいえ、雑にダラダラ作ってるので、出来るかはわからないんだけど最近こんなの作ってたり。…とい...
巷で話題のアレね。 いや、Claude Codeとんでもねーっす。 クレジットが溶けるのもパチンコみたいな速さですが、まずエラーがなくてすげえいい...
なんというかフンワリで勉強研究をあんまりしないでダラダラしてるなあ とはいえ、ちょっと何かしら作ったり SimilarWebのWebサイトランキ...
多分そう思う。典型的なのが例の本でベストセラーになった牛尾剛さん。 恐らくは直接的には「PM経験」がデカい。あと「開発フロー知識の強さ」が方向...
Kotolin オイオイKotlin良いなオイ。 普通にjar捌けるしjava資産ふつーに呼べる。 言語的にはNimみたいな独特みがある。例えばcompani...
Podman移行を実験中 メイン開発環境をDockerからPodmanに移行できないかを検証中です。 PodmanはRedhat系のOCIランタ...
久々の目に見えるOSS活動です。 tldrの翻訳をPRしました。 37記事という日本語翻訳にしてはかなり大きなコミットだと自負しています。アジア...