自分に持ち味はあるらしい、と最近思った話
ぶっちゃけなんですが、意外と私、一個人のプログラマとして引き出しはかなり増えてきていたんだな、と最近思っています。 ライブラリとかエディタのこ...
ぶっちゃけなんですが、意外と私、一個人のプログラマとして引き出しはかなり増えてきていたんだな、と最近思っています。 ライブラリとかエディタのこ...
ちょっとまとめてみた。あくまで私にとって、ですが。そんな駄文。 効果があること GitHubのコードリーディングをする この方法は本当に自分にとっ...
@shimarisu_121で。 自己発信に使っている開発者が多いので、自分もやらないとなあと思ったんだけど、いかんせん独り言言ってるだけのア...
某VTuberに影響され、Suno AIと言うサービスを触ってみました。 これはMidjourneyの音楽版とも言えるサービスで、歌詞をプロンプ...
引き続きストレングスファインダーの内容を色々まとめている。AIに解説してもらった。 結局、7000円払ってアンロックした。本より直接買ったほう...
自己分析について色々悩んでいる中で、テック方面の色々な方がストレングスファインダーを強くおすすめされていました。これだ!と思ったので、私もや...
ちょっと紹介するエントリです。 InputMimicry 「キーボードとかマウスをWindows上で押して無いのに押したことにする」とか、キーボードの入力検知とか、メ...
テック系Podcastで自己啓発する 最近今更感で知ったこととしてシリコンバレーではテック系ポッドキャストによって学習するという考え方があり、...
近年はオープンソースとの兼ね合いが問題となっており、経済事情にも絡んで大手企業ではライセンス変更などが問題になりました。今年は改めてハッキン...
OpenAIがなんと創業者サム・アルトマンCEOを解任し、 同じく重要な創業メンバーでありWebエンジニアとして重要な役割を果たしたグレッグ氏...