go-taskとか8月の振り返り

go-taskを試してみる taskというツールを導入してみた。 これはyamlで書けるMakefileの代わりみたいなもので、最近はArdui...

2023-09-04 01:58 月 · kawana77b

悲しいニュース

2023年8月3日にvim作者Bram Moolenaarさんが亡くなられたというニュース、GitHubでも大手といえど珍しくvimがトレンド...

2023-08-10 23:21 木 · kawana77b

雑記

Github CLIは便利 GitHub CLI、今更ながら結構良い。本来はCIなどのリポジトリ管理系が主だろうけど、検索分野で結構楽になりそう。 基本的にブラウザ開い...

2023-08-06 00:46 日 · kawana77b

PCを入れ替えた

長かった… 10年間お世話になったPCと最初からモバイルの体をなしてなかったサブノートPCを換えた。Amazonセールさまさま。この為に貯金も...

2023-07-22 23:56 土 · kawana77b

【読書メモ】良いコード悪いコードで学ぶ設計入門

感想 2022年の技術書ベストセラーです。読みたかったんですが、ようやく読めました。自分自身設計は悩みどころではあって、いわゆるリーダブルコー...

2023-05-29 01:41 月 · kawana77b

Github Copilotを使ってみる

今更ですが、Github Copilotのトライアルに踏み切りました。登場してからずーっとトライアルしたかったんだけどね、、訴訟沙汰にもなって...

2023-01-27 01:12 金 · kawana77b

ChatGPTの衝撃

2022年はStable DiffusionやDeepL、GitHub Copilotと言った実用的なサービスが次々と登場し、いよいよAI技術は...

2023-01-23 02:07 月 · kawana77b

2022年の印象に残った本

年末月になってしまったので、今年読んだ本で印象的だった本を読書録ということで挙げてみることにする。ぶっちゃけ色々読み通せた訳でもないんだけど...

2022-12-02 01:07 金 · kawana77b

10月の振り返り

個人的に10月はあまり良い月にならない気がする…今年も微妙な感じで、仕事でもプライベートでもストレスが溜まってしまう日が多かった。割と失敗も...

2022-10-31 00:37 月 · kawana77b

Wiki.jsで日本語対応の検索を行う

現在ラズパイでdokuwikiによるローカルWikiを作っている。ただ、やはりMarkdownで記述したり、タグをつけたりして体験を良くした...

2022-10-16 15:05 日 · kawana77b